選択した辺を1辺とする面を張ります。
ひとつの頂点を共有している2辺の、それぞれのもう一方の頂点を結ぶようにドラッグすることにより、新たな三角形面を作成します。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
元の状態 | 頂点Aをクリック、 頂点Bに向かってドラッグ |
頂点B付近でボタンを離すと 三角形面が張られる |
または、既存の辺をドラッグして新しく三角形面を作成します。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
既存の辺を選択 | 辺をドラッグ | ボタンを離すと 三角形面が張られる |
※既存の辺をドラッグして新しく三角形面を作成する場合、
ドラッグしながら右クリックをすると、既存の頂点と頂点を共有します。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
元の状態 | 辺をドラッグ | 頂点B付近で、左クリックを維持したまま右クリックすると、頂点が共有された三角形面が張られる |
選択した辺を1辺とする四角形面を張ります。1ドラッグだけで済むため、[面の生成]コマンドよりも便利です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2辺を選択した状態で | ドラッグすると線が現れて | ボタンを離すと面が出来る |
Shiftキーを押しながらドラッグすると、左右または上下方向にのみ移動できます。
また、ドラッグ中に右ボタンを押すと、片方の頂点が既存の頂点へ共有されるようになります。
この辺からドラッグ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
この状態で右クリック | 片方の頂点は既存の 頂点へ共有される |
辺を選択して数値欄に他辺の長さを入力し[OK]を押すと、その長さの辺を持つ面が作成されます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1辺を選択 | もう1辺の長さを入力 | [OK]を押すと 面が作成される |