3D画面上で指定した面に材質を割り当てます。
メニュー上にも面に材質を割り当てる機能がありますが、こちらは既に選択している面ではなく、クリックした面を直接操作します。
Shiftキーを押しながら面をクリックすることで、割り当てられている材質を取得できます。
クリック・ドラッグした面に現在の材質を割り当てます。
Shiftキーを押しながら面をクリックすることで、割り当てられている材質を現在の材質として取得できます。
クリックした面につながるすべての面に現在の材質を割り当てます。
ドラッグ中にカーソルが重なった面に現在の材質を割り当てます。
[半径]でカーソルのサイズを変更します。3D画面上でAlt+ドラッグでも変更することができます。
2つ以上の材質を一部の面に指定するだけで、折れ曲がった個所が境界になるよう材質を自動的に割り当てることができます。
材質パネルで現在の材質を切り替えながら、面をクリックまたはドラッグして塗りつぶす基点を指定し、割り当て後に[プレビュー]をONにすると、塗りつぶされた結果が表示されます。
修正が必要な場合、[プレビュー]のON/OFFを切り替えながら、さらに面をドラッグして基点を指定します。
[エッジの検出精度]を変更すると、面間のエッジが鋭角な箇所を優先的に分離します。特にノイズの多いデータでは値を調整すると、より良い結果になることがあります。
最後に[適用]ボタンを押すと、面への材質の割り当てが完了します。